健康寿命を伸ばす昆布をダイエットにも活用しよう
以前、鈴木その子さんのダイエット方法を実践していたことがありました。
その子流では、寝る前に根昆布を1個お水につけておいて、朝、起き抜けにそれを飲んで、腸を目覚めさせることから一日が始まります。
あの頃は、今ほど昆布の栄養についての知識はなかったし、フコイダンやフコキサンチンなんて言葉も知りませんでした。
今では昆布の成分も随分解明されて来ましたが、昔の人って体験から昆布はからだにいいって知っていたんでしょうね。
先人の知恵を化学が追いかけて、さらに、その凄さを知るって感じですね(^^)
今日は、そんな化学が解明した先人の知恵、昆布の実力について書いていきますね。美容と健康の情報はこちらを参考にしています
こちらもよろしく
【昆布のダイエット効果】
昆布がダイエットに効果があると言われる理由のひとつは、なんと言っても食物繊維の多さです。昆布の30%は食物繊維なんですよ。
しかも、野菜からじゃ摂りにくい水溶性食物繊維の、アルギン酸やフコイダンが豊富に含まれています。
水溶性食物繊維は、脂肪の吸収を抑える作用があります。
クーブイリチーという沖縄料理をご存じですか?
細切り昆布と豚肉、干ししいたけやニンジン、かまぼこなどを炒め煮にしたお料理です。
沖縄では、豚肉を多く食べますが、昆布を一緒に食べるから脂肪がたまりにくいのです。
さらに、昆布の色素成分「フコキサンチン」は、褐色脂肪細胞を活性化する働きがあると言われています。
褐色脂肪細胞は、肩甲骨の間にあって、脂肪を燃やす細胞です。
大人になるとなくなると言われていたのですが、最近の研究で、わずかながら残っていることが分かりました。
そして、褐色脂肪細胞は、刺激することで活性化し、増えることも分かってきました。
昆布にわずかに含まれるフコキサンチンは、その褐色脂肪細胞を活性化して、増やす作用があるのです。
実際にマウスを使った実験では、褐色脂肪細胞が増えて、内臓脂肪が減ったという結果が出ているそうです。
さらに、強力な抗酸化作用があることも分かって来ました。
【昆布の生活習慣病予防効果】
食物繊維が豊富だというだけでも、食後の血糖値の上昇を抑え、糖尿病などの生活習慣病を予防する効果が期待できますが、昆布の実力はそれだけじゃありません。昆布のおダシが美味しいのは、昆布のうまみ成分のグルタミン酸のおかげですね。
このグルタミン酸は、美味しいだけじゃなくて、なんと、胃の働きを良くして、胃もたれを防ぐ効果があるのです。
美味しいおダシがあれば、塩分控えめレシピでも満足感が得られます。
その上に胃が弱い方や、更年期でも胃もたれしにくいんです。
だしを取ったあとの昆布は捨てないで、クーブイリチーにしたり、干ししいたけと一緒に煮て佃煮にしたりと活用したいですね。
今日は先人の知恵から学ぶ、昆布のお話でした。
ぜひ、身近な昆布をダイエットや生活習慣病予防に活用して下さいね。
そして、健康寿命を伸ばしましょう!
最後まで読んで下さってありがとうございました。


にほんブログ村


☆美肌を作るオススメアイテム☆ | |
![]() | 【エテルノ・濃縮プラセンタドリンク】 疲労回復+極上の美肌効果♪ プラセンタドリンクの決定版 レビューはこちら⇒速攻つや肌を実現♪エテルノ・濃縮プラセンタドリンク プレミアム |
![]() | 【肌ナチュール リッチモイストクレンジング】 珍しい炭酸クレンジング 高濃度炭酸なのに肌にやさしいクレンジング レビューはこちら⇒肌ナチュール リッチモイストクレンジングはメイク落ちが良くて敏感肌にもやさしい♪ |
![]() | 【ロスミンローヤル】 からだの内側から美肌にアプローチ♪ 8年来のシミが薄くなりました レビューはこちら⇒小じわ・しみ・そばかすに効く医薬品ロスミンローヤルのレビュー |
![]() | 【クラウンセルクリーム】 医療機関とエステティックサロンの共同開発で生まれたセラミド入りのベタつかないクリーム レビューはこちら⇒乾燥肌、敏感肌を改善☆クラウンセルクリームのレビュー |
![]() | 【フィネスの豊潤サジー】 冷えは万病の元!からだを芯から温める私の必須アイテムです レビューはこちら⇒フィネスの豊潤サジーで夏の疲れを吹きとばせ記事タイトル |
![]() | 【UMOR】 日本の製薬会社が作ったIKKOさんおすすめのクリーム☆素晴らしい浸透力でお肌モチモチ♪ レビューはこちら⇒韓国コスメの良さを国産で実感♪UMORのレビュー |
![]() | 【ナールスピュア】 日経でも紹介された京都大学発の美容成分ナールスゲン配合化粧水 レビューはこちら⇒ナールスピュア☆特別モニター募集中♪ |